【GoodNotes5】iPad手帳とノートの始め方&使い方まとめ


こんにちは、Latteです![@Lattelog_jp]
こちらの記事では、ノートアプリ人気No.1「GoodNotes5」の始め方&使い方について記事をまとめていきます☺︎
「iPadで手帳やノートを書きたいけど、始め方や使い方がよくわかりません…」という方や、「GoodNotes5の機能をざっくり知りたい!」という方のお役に立てれば嬉しいです🐕🐾

GoodNotes5について
GoodNotes5とは?
iPad向けの手書きに特化したノートアプリです。執筆現在(2022年10月時点)では買い切りで1500円ですが、3冊まで無料で使えます。

GoodNotes5でできること
①紙に書くような感覚で手書きができる
②テキスト入力も可能なので、スタイラスペンが無くても始められる
③PDFファイル等の読み込み、さらに書き込みもできる
④ノート内の検索ができる(手書き文字も読み取り可能)
⑤画像や写真などの貼り付けが簡単にできる
⑥自分好みのノートや手帳作りができる
便利な機能が盛りだくさんなので、有料でも購入する価値はあるなと個人的に思います☺︎ 私はノートアプリを使いたいが為にiPadを購入しました!💪🔥
かれこれ3年以上「GoodNotes5」を使っていますが、今でも毎日使うくらい大好きなアプリです!
アプリをダウンロード
それでは!早速始める方は、「GoodNotes5」をダウンロードしてみましょう!
iPadだけでなくiPhoneやMacbookでもアプリのダウンロードが可能です! 端末を同期しておくと、iPadで書いた手帳やノートをiPhoneやMacBookでも確認することができます。

iPadを持たない日でも、iPhoneで手帳やノートを確認できるので、とっても便利です🕶🤳🏻
GoodNotes5の基本の使い方
①ノート/フォルダを作成する
さっそくノートを作成していきましょう!まずは「+」マークをタップします。


💡フォルダを作りたい方は、ここで「フォルダ」をタップすると作成できます。
ノートの向き(縦向きか横向き)を選択し、ノートの名前も入力しておきましょう!(後から変更もできます◎)

好みの用紙のサイズもあれば選択できます🗒
用紙の種類は「罫線、方眼、ドット、カレンダーや週間スケジュール(日付の記載は無し)」など、たくさんの種類があります!用紙の色味もホワイト、クリームイエロー、ブラックと三色あるので、使いたい用紙を選んでみましょう!

表紙もたくさんの種類があるので、お好みのものを選んでみましょう!
用紙や表紙が選べたら、作成ボタンをタップします。

またノートやフォルダを作成したい時は、この作業を繰り返せばOKです🍂

【💡】後から表紙を変更することもできますし、自分の好きな画像を表紙に設定することも出来ます。

基本のツールバー
それでは早速ノートを開いてみると、上部にツールバーが表示されます。ノートを書いたりする際には、このツールバーを使っていきます。
たくさんの機能がありますが、全部覚えようとしなくても全然大丈夫です☺︎ 私も主に使っているのは「ペン」「画像」「なげなわ」くらいですし、使っていくうちに少しずつ慣れていきます🪄

まず最初は、ツールバーにある「ペン」をタップし、お好みの色や太さに変更して、試しに書き出してみてください✍🏻🪴
好きな色はプリセットに保存
そして、よく使う色などは「プリセットに追加」をタップすると保存も可能です。お気に入りの色は見つけたら保存しておきましょう!(使いたい色のカラーコードがあれば入力して使うこともできます。)

いろんな修正方法
書いた文字などを消したい場合、消し方にもいろんな方法があります。「消しゴムツール」を使ったり、「やり直し/戻る」で修正したり、「なげなわツール」を使う方法などがあります。
自分に合った方法を使うとより素早く修正することが出来るので、効率的にノートをまとめることが出来ます🎓
修正方法の1つが消しゴムツール。消しゴムの種類は3種類(正確な消しゴム、普通の消しゴム、ストローク消しゴム)あります。どれも消しゴムのサイズは、小中大と3つのみで、詳細なサイズ変更は今のところ未対応ですが特に不自由なく使えます。

ちょっと間違えた!ぐらいだと、個人的に1番早く消せると思うのでおすすめです。画面を二本指でダブルタップすると、一つ前の状態に「戻る」ことができます。

そして逆に「消しすぎた〜〜!」という時は、三本指でダブルタップをすると「取り消し」が出来るので是非試してみてください。
💡または、右上の矢印ボタンを押して「←戻る」「→やり直す」こともできます。
消しゴムで消せるのはペンや蛍光ペンだけなので、画像やテキスト、ペンで書いた広範囲のものを一気に消したい時には、なげなわツールが便利です。

※事前に、↑のようになげなわツールのアイコンをタップして、消したい、動かしたい対象 (□手書き、□イメージ、□テキスト) のものにチェックを入れてください。

個人的になげなわツールで消す方が楽チンなので、ほぼ消しゴムツールは使っていません🐕🐾
画像や写真を貼る
ツールバーにある画像マークをタップすると、アルバムが表示されるので、そこから貼り付けたい画像をタップすることで簡単に貼り付けられます。
もしくは、ツールバーに直近で保存した画像が表示されているので貼りたい画像をタップすると貼り付けできます。

他にも、「スクリーンショット」したものを貼り付けたり、「ネットの画像」を簡単にノートに貼り付ける方法など、画像の貼り方もたくさんあります。
instagramで、投稿にまとめていたので是非こちらも参考になれば嬉しいです🕶🤎
なげなわツールをマスターする
なげなわツールはGoodNotes5を使う上で、是非マスターして頂きたい便利すぎる機能です!なげなわで囲った部分は「移動、複製、削除、サイズ変更、カラーの変更、コピー、貼り付け」などなど、いろんなことが出来るので是非使ってみてください📋✍🏻
注意点としましては、事前に選択したい対象のものにはチェックを入れてください✔︎


書いた後の文字を移動できたり、色の変更もできるのでめちゃくちゃ便利です🎨✨
合わせて使いたい!他にも便利な機能
便利な機能を随時、追加していきます。ぜひ使ってみたい機能は取り入れて、iPad手帳&ノートライフを楽しんでください📓🍂
▶︎ 手書き文字→自動でテキストに
スプリットビュー機能を使えば、ペンで書いた文字が自動的にテキストに変換されます。読み返した時に「なんて書いたんだっけ?」ということが防げる神機能です☺︎ 以下の記事で詳しくまとめています。

▶︎ iPadで好きなフォントを使う
自分の好きなフォントや、おしゃれな手書き風のフォントでノートや手帳を書きたい!という方は、iPadに好きなフォントを読み込んで使うことができます。方法は、以下の記事でまとめています!
