【iPad】ハイパーリンクが使えるノートアプリと使い方まとめ


手帳やノートはiPad派!な方にとっては、ハイパーリンクはとっても便利な機能だと思います。
今回の記事では、
ハイパーリンクが使えるノートアプリが知りたい!
ハイパーリンクが反応しない?使い方がわからない…
そんな方に向けて、アプリを紹介しつつ使い方をまとめていきます✏️

GoodNotes5
いわずと知れた、人気No.1のノートアプリです。機能性もバッチリで、感覚的に操作がわかるので初心者の方にもオススメです◎

ハイパーリンクを使用するには、2通りの使い方があります💡
「編集モード」→「閲覧モード」に切り替える


右上の鉛筆マークをタップして、閲覧モード(白)に切り替えるとハイパーリンクが機能します◎
編集モード中(青)は、リンクをタップしても何も反応しないので注意です⚠️
指でリンクを長押しし、吹き出しの「リンクを開く」をタップ。

この方法だと、編集モード中でも反応します◎
\ Apple Pencilの場合 /
ペンor消しゴムツールor図形ツールを使用中はリンクをタップしても吹き出しは出ません。ペンで点々を書いてしまうだけになります…。

編集モード中は、ペンor消しゴムツールor図形ツール以外の、なげなわやテキストツールなどの使用中は問題なく使えます☺︎

その時々で、使いやすいと思う方法を取り入れてみてください🌞✨
Noteshelf
機能性抜群で、テンプレートも豊富!スタイリッシュでおしゃれなノートアプリ。ハイパーリンクも対応しています◎
いたってシンプルです。
指やApple PencilでリンクをタップするだけでOKです。

GoodNotes5のようなモードの切り替えなどは必要なく、スムーズです☺︎
\ もし、点々を書いてしまう場合… /
あんまりないとは思いますが、ペン使用中にリンクをタップして、点々が残ってしまう方は。

右上の目のマークで「編集モード」から「閲覧モード」にしてからリンクを押すと、点々は残りません◎

Notability
録音が出来、ノートとの連携が優秀なアプリのNotability。こちらもPDFも読み込みはもちろん、ハイパーリンクも使えます◎
Applepencilでリンクをタップ

スムーズにページの移動ができます🪄
指でリンクをタップ→吹き出しの「リンク先へ」でOKです☺︎

Collanote
無料なのに高機能ですごすぎるノートアプリ。こちらもハイパーリンクが使えました◎
指やApple Pencilでリンクをタップする

ペンでも指でもスムーズにページ移動ができます🪄
あとがき
ハイパーリンク付きのテンプレートを使用する方には必須の機能ですが、基本的にどのノートアプリも対応しているようでした!☺︎
参考になればうれしいです🌞✨