Planner & Note

【iPad】スタディープランナーに書くこと&使い方の例1

Latte

こんにちは、Latteです![@Lattelog_jp

デジタルプランナー&ノートのテンプレートSHOPで、何月からでも始められる「1ヶ月手帳」というものを販売しているのですが、手帳だけでなく「スタディープランナー」としてもお使い頂けると思っております☺︎!

今日の記事では書き方の例などを具体的にまとめてみたので、すこしでも参考になれば嬉しいです🍂

スタディープランナー使い方の例

1ヶ月手帳の基本構成

基本の構成はこちらです📋

❶マンスリーページ

❷ウィークリーページ

❸デイリーページ

❹ノート

早速、それぞれのページごとに何を書いていくか、使い方のヒントをまとめていきます💡

MONTHOLYページ

一番よく見る最初のページなので、カレンダーには予定や締め切り重要なこと等を書きだしておくのも良いと思います。空いているスペースには今月の目標TODOリストを書いておくのも良さそうです◎

WEEKLYページ

ざっくりとした勉強の計画を立てておくと、今週の流れを把握できて良いと思います☺︎ 空いたスペースには、メモしておきたいこと今週のTODOリストなどを自由に書きだせます◎

DAILYページ

WEEKLYページよりも、さらに詳しく「今日の予定」「勉強の内容」を書きだすと、やることがわかりやすく可視化できるので良いと思います☺︎ 1日の終わりに今日の振り返りや、改善したいこと明日に引き継ぎたいこと等を忘れないように書きだしておくのも良さそうです!

他にも、ちょっとした日記を残したり自分へのメッセージなど、自由に記録してみるのも◎

NOTES

一番最後のページに、ノートページがあります。会議、勉強会やセミナー、学んだことなどを書いたりと自由に使えるページです。

もともと1ページだけですが、複製が出来るので、使いたい時に必要な分のページを増やすことができます☺︎

今回使用したテンプレート


1ヶ月手帳|No.39|横向き
color:caramel

あとがき

自分の叶えたいことの為に計画を立てると、目標から逆算して「今やるべきことや必要なこと」が視覚化されて、わかりやすくなることもメリットですよね☺︎

もちろん勉強だけでなく、ダイエットや資格取得など、自分の叶えたいことを叶えるために使うこともできます。

さらに!可愛くおしゃれに記録することでモチベーションもあがるので、「iPadでスタディープランナー」是非試してみてください🍂✨

記事URLをコピーしました