【iPad】字が綺麗に書けない…スクリブル機能を使えば大丈夫!


こんにちは、Latteです![@Lattelog_jp]
授業や会議を受けながらiPadでノートを取ると、どうしても字が荒れてしまいますよね…。iPadだと紙のようにうまく字が書けない…というお悩みもよく聞きます😢
今回の記事では「iPadで字がきれいに書けない…」というお悩みを、完全に解決できる便利な方法、iPadの「スクリブル」機能についてまとめていきます!
スクリブル機能とは?
iPadにApple Pencilで書いた文字が、自動でテキストに変換される機能のことです。実際に書き出してみます。

こんなふうに、ササッと書いた手書きの文字が自動でテキスト化されます。
人によっては、キーボードで入力するよりも手早く出来るので、効率よくノートや手帳を綺麗にまとめたい方はぜひ活用してみてください!

字を綺麗に書く目的でなくとも、スクリブル機能を覚えておくと結構いろいろと便利です🫡
スクリブル機能を使う上で
必要なもの
・第1世代または第2世代のApple Pencil
・Apple Pencilに対応しているiPad
※iPadの機種と対応しているペンの世代がそれぞれ違うので注意が必要です。詳しくは、Apple公式サイトにて確認してみてくださいね!
設定方法
❶「設定」を開く
❷「Apple Pencil」の項目内にある「スクリブル」をONにする


これだけで設定は完了です(簡単!)
さらに覚えておくと便利な機能
手書きの文字がテキスト化されるだけでなく、他にもいろんな機能があります。
マスターすると、さらに便利です!
削除したいテキストをこすると消せる
削除したいテキストをこすったり、適当にぐるぐるっと線を書くと、テキストが消えます。

線を引くor円で囲むとテキストを選択できる
選択したいテキストの上を線で引くor円で囲むと、選択できるようになります。コピーやカットをしたい時に使えますね。

挿入したい部分にペンで長押し→スペースができる
テキストの間に、新たにテキストを挿入したい時は、挿入したい部分をペンで長押しすると、スペースができるので、そのまま追加したい文を書きだせばOKです。

縦線を引くと、文字間のスペースを調整できる
スペースを空けたい箇所や、スペースを無くしたい箇所に、縦線を引くと解決できます!

スクリブル機能のいろんな使いどころ
検索をするとき
ブラウザなどで検索をするときも、スクリブル機能が使えます。キーボードで入力するよりも早く入力できるので便利です。
メモをするとき
ササッとメモを残したい時には、元から内蔵されているメモアプリがシンプルで使いやすいです。

メモアプリでスクリブル機能を使う方法
❶右上から三番目のペンのマークをタップ
❷マークアップバーが表示されるので、手書きツール(一番左のペン)を選択
そうすると、書いた文字がテキスト化されるようになります。

もし、日本語が認識されず、アルファベットになってしまう場合は、マークアップバーにあるキーボードのアイコンをタップし、「日本語」に設定してください。

メモアプリは同期しておくと、iPadで書いたメモもiPhoneやMacbookでも見返せるので便利です🤳🏻☆
手帳、ノートを書くとき
iPadできれいな字が書けない…と悩んでいる方や、自分の好きなフォントで手帳やノートを書きたい!という方は是非使ってみてください✍🏻


外部からダウンロードした、自分の好きなフォントもノートアプリに読み込んで使うことも可能です💡

おすすめのノートアプリ
ノートアプリ界でもNo.1の人気のアプリで、初心者の方も感覚的に使いやすいのでオススメです。スクリブル機能にも対応しています。
執筆現在(2022年10月時点)では買い切りで1500円ですが、3冊まで無料で使えるので、ぜひ試してみてください☺︎
GoodNotes5でスクリブル機能を使う方法
ツールバーにあるテキスト入力ツールに切り替えると、入力できるようになるので、試しに書き出してみてください。


色やサイズなど、細かい設定もできるので、自分好みにカスタマイズしてスクリブル機能を楽しんでみてください🙌🏻🤎

最後に
スクリブル機能、いかがでしたでしょうか。使いこなせるとちょっと便利そうですよね🪴 ぜひぜひ気になった方は、試してみてくださいね!✨