【iPad手帳のメリット】ハイパーリンクとは?

iPadで手帳を書くことのデメリットを挙げるとしたら、
「ページの移動がたいへん!」なことです。
書いたページが増えていくほど、見返したいページまでスクロールする手間があったり、「どこに書いたんだっけ〜!」とわからなくなってしまうことも…。
そんなことを解決してくれる「ハイパーリンク」機能について、まとめていきます☺︎

ハイパーリンクとは?
ハイパーリンクとは、テキスト(文字)にリンクを埋めこみ、リンク化する機能です。
このように、タップするだけで一瞬で、飛びたいページを開くことができます。

例えば、○日に書いた日記を見返したと思ったときは、↑画像のようにカレンダーの日付をタップすると、すぐに飛びたいページにジャンプできます。
この機能を使う上で必要なものがあるので、次で解説していきます☺︎
ハイパーリンクを使う上で必要なもの
iPad
ハイパーリンクが使えるノートアプリ
リンクが埋め込んであるテンプレート(PDF等)
この3つが必要になります💡
使用するための流れは、
次に、詳しくまとめていきます!
ハイパーリンクがつかえるノートアプリ
PDF等の読み込みが出来、
リンクをタップするとちゃんとページへ移動ができるか?
有名なノートアプリ調べてみたところ、ほとんど対応していました◎
ノートアプリ | 価格 | ハイパーリンク使える? |
---|---|---|
GoodNotes5 | 買い切り1500円(3冊までは無料で使える) | ○ |
Noteshelf | 買い切り1600円 | ○ |
Notability | 基本使用は無料(PDFの読み込みも可) ・年間サブスクリプション:1280円 ・毎月サブスクリプション:350円 | ○ |
Collanote | 無料 | ○ |
さらにノートアプリごとに、詳しい使い方がなどが気になる方は、以下の記事にまとめたので参考になればうれしいです🪄

リンクが埋め込んであるテンプレート
iPadとノートアプリと、後はハイパーリンク付きのテンプレートが必要になります!
具体的にどうやって入手するのか?
方法をまとめていきます☺︎
「デジタルプランナー ハイパーリンク テンプレート」等で検索してみると、無料で配布しているサイト様など、数は少ないですがありました!
パソコンのソフトなどを使用して、自分好みの手帳を作ることもできます。
macbookだと元から内蔵されている「Keynote」や「Pages」を使って作成している方も多く、エクセルで作成している方もチラホラ聞きます✏️
作り方は、GoogleやYoutubeで「デジタルプランナー 作り方」等で検索してみると、いろんな記事や動画がヒットするので、参考にしながらいっそ自分で作ってみるのも楽しそうです☺︎

わたしのSHOPにも、手帳やノート(全商品ハイパーリンク付きです!)日々制作したものをUPしているので、よかったら是非覗いてみてください✨
あとがき
ハイパーリンクをはじめて使った時、もうそれはすごく感動したことを覚えています。
1タップでページの移動ができるのは、控えめに言うとめちゃめちゃめちゃ便利です🪄
たくさんiPadで手帳やノートを書く方は、ぜひ一度試してみてください^^